【最強キャラBest100】ワンピース強さランキング(ネタバレ注意)
ワンピースの全キャラクターの強さを議論の上、考察しランキングにしました!
果たして最強のキャラクターは誰か?
最強の海賊白ひげなのか?
白ひげを倒したダークホース黒ひげなのか?
ルフィと因縁強い赤犬なのか?
革命家ドラゴンなのか?
四王シャンクス・カイドウなのか?
どうぞお楽しみに!
ランキングには主に下記を考慮しました。なお、キャラクターは原作、アニメ、劇場版で登場した者に限り、名前のみで直接登場していない、出番が少なすぎるキャラクターはランキングに乗せていません(緑牛、ベン・ベックマンなど)
・立場の強さ(海軍の階級・七武海・四皇等)
・勝負の勝敗、戦闘描写
・懸賞金
・悪魔の実の能力
・覇気の強さ
関連まとめ
ワンピースの他の強さランキングはこちら。
他作品の強さランキングはこちら。
100位:"Mr.2ボン・クレー"ベンサム
元バロック・ワークスエージェント。懸賞金3200万ベリー。オカマ拳法の使い手であり、サンジに匹敵する蹴り技を使う。
マネマネの実の能力者であり、相手を出し抜くことも得意。戦闘に応用できない悪魔の実であるため、実質的に覇気抜きの、純粋な身体能力だけで戦ってきた。
戦闘力自体はそこまで際立ったものではないが、持ち前の義理堅さで何度も捨て身で強敵と
戦い、ルフィの窮地を救ってきた。
勝ち目のない状況、格上の敵に対しても決して逃げず、友達の為に自らの身を捧げてまで戦い抜く姿に涙を流した人は多いはず。
99位:ホーディ・ジョーンズ
新魚人海賊団船長。根っからの差別主義であり、人間でも魚人でも意に沿わないものは始末する残忍な性格。
魚人であるため水中での戦いでは高い実力を持ち、さらに肉体を増強するES(エネルギーステロイド)を用いることで戦闘力を飛躍的に向上させる。
海賊船一隻をたやすく沈没させる力を発揮するが、ES任せの戦いといっても過言ではなく、戦闘力自体はルフィ達麦わら海賊団には遠く及ばない。
ルフィに噛みついて出血させるくらいが関の山であり、終始実力差を見せつけられていた。ESがなければアーロンに勝てるかも怪しいだろう。
98位:バギー(千両道化のバギー)
バギー海賊団船長にして海賊派遣組織「バギーズデリバリー」の総帥。王下七武海の一人であり、元懸賞金1500万ベリー。
バラバラの実の能力者であり、体のパーツを自在に切り離し、操る能力を持つ。その能力ゆえ斬撃などには滅法強い。
バギー弾やマギー弾といって強力な砲弾も使用する。だが戦闘力自体はさして高くなく、悪運と奇妙なまでに高いカリスマ性を生かして東の海の海賊から王下七武海まで成り上がった。
インペルダウンの荒くれ者(明らかに格上の方が多いだろう)をまとめられる手腕を考えると意外と高いポテンシャルを持っているかもしれない。
97位:レオ
小人であるトンタッタ族の戦士。他のトンタッタ族もそうだが、その小ささならではのスピードと常人を越えるパワーを持ち、人間相手でも簡単に倒してしまえる。
さらにレオに関してはヌイヌイの実の能力者であり、人や物を縫うことができる。戦闘向きの能力ではないがジョーラをドンキホーテ・ファミリーの幹部と縫い付けて衝突させたり、海軍の船を縫い付けて行動不能に陥れるなど高い拘束力を持つ。
だがレオ自身は非常に純粋で単純な性格であるため、簡単な嘘にも騙されてしまう。頭脳プレーを得意とするような敵には滅法弱い。
96位:コビー
海軍大佐。かつては東の海でアルビダの雑用をしていたが、その後海軍に雑用として入隊。ガープに鍛えられた結果、現在は大佐にまで上り詰めた。
六式を身に着けた他、見聞色の覇気も習得している。修行の成果か小太りのチビからイケメンになっている(笑)。
新世界編ではまだ登場していないが、アニメでは先に登場しており、強力なパンチで瓦礫を破壊し、素早い動きで瓦礫を回収して一般市民を守るといったファインプレーを見せている。次に登場する際には億越えの海賊程度では相手にならない実力者になっているかもしれない。
95位:"海賊傭兵"ハイルディン
バギーズデリバリーに所属する巨人の海賊。後にルフィの傘下に入り、「未来の巨兵海賊団」を結成する。
巨人らしく、その体躯と怪力を生かした攻撃が得意。だが裏を返すとそれ以外に取り柄がないともいえる。コロシアムではルフィに蹴散らされ、イデオに殴り飛ばされるなど散々な扱いだったが、ドンキホーテ・ファミリーとの戦いではトントンの実の能力者であるマッハバイス相手に善戦。
10万トンの体重で急降下してくるマッハバイスに対し、必殺のパンチ「英雄の槍(グングニル)」で正面から撃ち合い勝利した。
全身のあちこちが骨折する代償は払ったものの、限界を超えたパワーを見せつけている。
94位:リトルオーズJr.
白ひげ海賊団傘下の海賊。伝説の魔人オーズの子孫であり、巨人の倍以上の体躯を誇る。持ち前の怪力や巨体を生かして戦う姿はまさに一騎当千。
包丁のような剣も武器として使う。マリンフォード頂上決戦では海軍の包囲網をたやすく突破し、処刑台のエースに最初に接近して見せている。
だが悪魔の実の能力者には分が悪く、ドフラミンゴやゲッコ―・モリアの攻撃を受けて戦闘不能に陥っている。
だが驚異的な生命力で左足を切り落とされながらも味方を守り抜き、白ひげ海賊団を全滅の危機から救った。
93位:ナミ(泥棒猫のナミ)
麦わら海賊団航海士。懸賞金6600万ベリー。ウソップ同様非戦闘員のイメージが強いが、天候棒(クリマ・タクト)を使用するようになってから戦闘力が飛躍的に向上した。
基本的に積極的な戦闘は避けるが、天候を自在に操り、突風や雷などを発生させるなど攻撃力はなかなか高い。蜃気楼を利用した攪乱もできるなど、案外技は多彩であり、さらに持ち前の頭脳も合わせて相手を出し抜く。
なお、ツッコミの際はルフィやゾロを一撃で黙らせるなどそもそものポテンシャルはかなり高いかもしれない。
ナミの最強の技はもちろん「幸せパンチ」だ。その威力はさることながら、使用されると1人10万ベリー払わなきゃいけなくなる(笑)。
92位:シュガー
ドンキホーテ・ファミリーの幹部。ホビホビの実の能力の使い手であり、この能力がかなり凶悪。
触れた相手をおもちゃに変えるだけでなく、おもちゃに変えた者に関する記憶を完全に消し去ってしまえる。つまりおもちゃに変えられると存在そのものが世界から消えてしまう。
身体能力も高く、襲い掛かってきた多数の小人全員に触れておもちゃに変えてしまった。おもちゃとは契約を結べば自由に使役できるため戦力増強も可能。
だがウソップの変顔で気絶してしまうなどややメンタルが弱い。能力も気絶すれば解除されてしまうという弱点がある。
91位:"ゴッド"ウソップ
麦わら海賊団狙撃手。通称「そげキング」。懸賞金2億ベリー。当初は戦闘員としては頼りなかったが新世界編からは様々な植物を使用する「ポップグリーン」を身に着けてからは戦闘力が向上した。
作中トップクラスの技の持ち主であり、状況に応じて柔軟に対応ができる(本人は必死だろうが)。逃げ足や嘘も群を抜いており、また悪運も強い。
なんとなくやった行動やちょっとした幸運で状況をひっくり返すこともしばしばであり、なかなか侮れない。
実際ドレスローザ編では自身の変顔でシュガーを気絶させ、ドンキホーテ・ファミリーの支配を崩すきっかけを作った。個人的には「ウソップ輪ゴーム」が最強なんじゃないかと思っている(笑)。
90位:トニートニー・チョッパー(綿あめ大好きチョッパー)
麦わら海賊団医師。懸賞金100ベリー。ヒトヒトの実の能力者であり、他の動物系の悪魔の実同様様々な姿に変化できる。
通常は獣・人・獣人といった3形態になるが、チョッパーに関しては7種類の形態に変化することができ、状況に応じて様々な力を発揮する。
かつてはランブルボールという劇薬で変化できる形態を増やしており、多用ができなかった。エニエス・ロビー編では連続の使用がたたって暴走したことがある。
しかし新世界編はランブルボールなしで多数の形態変化ができるようになり、暴走した形態も理性を持ったまま使えるようになった。
しかし気弱で単純な性格のため、相手の嘘やだまし技にはひっかかりやすい。
89位:ビンズ
引用 neoapo.com
NEO海軍メンバー。ゼファーの教え子。忍者のような外見であり、手裏剣や刀、忍術で戦える(ワノ国のサムライや忍者ほどではないようだが)。
モサモサの実の能力者であり、おかしなダンスをすることで植物を発生させることができる。植物は相手の拘束や防御、攻撃に使える。動きも素早く、なかなかの実力者だといえる。
だがサンジ相手には分が悪かったのか、終始圧倒されて倒された。余談だが、ゼファーの過去では普通の恰好をしており、忍者のにの字も感じない。一体何があって今のような恰好になったのかは不明である。
88位:シャーロット・ブリュレ
シャーロット家八女。ミラミラの実の能力者であり、自在に鏡を作り出す。鏡は相手の攻撃を反射させるだけでなく、相手の姿を別のものに投射して変身させる、鏡の中の世界に自由に出入りするなど様々な能力を持つ。
搦め手としては強力であり、攪乱にはもってこいの技を持っている。だが攻撃に転化できる技が少なく、ブリュレ自身も戦闘力が高いわけではないので肉弾戦に持ち込まれると弱い。
それでもミラミラの実の能力自体は防衛戦に特化しており、使い方によってはかなり厄介なものだといえるだろう。余談だが老婆のような外見をしているが実際は30代らしい。
87位:ベラミー(ハイエナのベラミー)
ドンキホーテ・ファミリーの戦闘員。懸賞金1億9500万ベリー。通称「ドレスローザの凶弾」。
バネバネの実の能力者であり、バネに変えた肉体による跳躍力やパワーはすさまじい。しかし攻撃が直線的になり、読まれやすくなるという欠点がある。
元ベラミー海賊団船長であり、初登場時は見事に噛ませ犬になった。ドレスローザ編で再登場した際には武装色の覇気を身に着け、強くはなったがそれでもコロシアムに敗退し、ドフラミンゴに操られて噛ませ犬になるなど扱いは散々。
それでもルフィが実力を認める程の成長を見せている。次回の登場では成長して、かなりの実力者に化けているかもしれない。
86位:ベビー5
ドンキホーテ・ファミリー幹部。ブキブキの実の能力者であり、剣、鎌、銃、ミサイルなど様々な武器に変身できる。
攻撃はもちろん、自身が武器になることで味方のサポートも可能。覇気使いとも渡り合える実力を持つ。だが思い込みが激しい性格であり、戦う相手の言動をいちいち告白だと真に受ける。
「死ね」といわれれば本当に自死するレベルなので、戦う相手に惚れてしまったらもうダメかもしれない。作中では戦っていたサイに惚れて戦意を喪失している。能力自体はスパスパの実の上位互換であり、強力ではあるが……ちょっともったいない気はする。
85位:アイン
NEO海軍メンバー。ゼファーの教え子。双剣や二丁拳銃を武器とする。身体能力も高いが、特筆すべきは使用する悪魔の実「モドモドの実」の能力。
生物・無生物問わず12年時間を巻き戻す能力であり、12歳未満の人間に使用するその存在そのものを消し去ることができる。対戦相手の年齢によっては2,3回当てるだけで存在を消し去ってしまうことが可能。
本人が拒否していたために実現しなかったが、ゼファーを若がらせていたらワンピースフィルムZの結末は変わっていたかもしれない。だがモドモドの実の能力を躱されてしまえばそこまで戦闘力は高くなく、ゾロの力攻めの前では破れている。
84位:オマツリ男爵
オマツリ島の主。元レッドアロー海賊団船長。ゴールドロジャーに会ったことがあると語っていることから、かつては新世界で活躍する海賊だったと思われる。
リリー・カーネーションを憑りつかせており、人を生贄にして死者を復活させるほか、覇気を帯びているかのような威力を持つ矢を大量に生み出し、操る力を持つ。
狡猾な策略で麦わら海賊団を崩壊させて、ルフィ以外の仲間を全員リリー・カーネーションに取り込ませることで一味が壊滅する寸前まで追い込んだ。
ルフィを矢で串刺しにするなど終始優勢だったが、リリー・カーネーションが破壊されるとあっさり敗れた。
自身の身体能力はそこまで高くなく、リリー・カーネーションも能力はチートだが矢の一発で倒される程度の耐久力だった。
83位:デリンジャー
ドンキホーテ・ファミリー幹部。闘魚の半魚人であり、並外れた身体能力と凶暴性も持っている。
角や牙を生かした攻撃を行い、その威力は高い。作中ではスレイマン、イデオ、ダガマ、ブルーギリ―を倒すなどドンキホーテ・ファミリーの中でもトップクラスの活躍を見せている。
ベラミーも一方的にボコボコにしている。Mr.2といいイワンコフといい、作中に登場するオカマは総じて強い傾向があるのだろうか。
だがハクバには一方的にやられている。覇気を使う描写もないため、自然系の悪魔の実の能力者相手では勝てないかもしれない。
81位:グラディウス
ドンキホーテ・ファミリー幹部。パムパムの実の能力者であり、自身の体か無機物を破裂させる能力を持つ。
破裂した時の攻撃力は非常に高く、海楼石意外の物体であれば問答無用で破壊できるのも強力。
グラディウス自身も髪の毛を毒針にして破裂させた拍子に飛ばしたり、足場を破裂させて跳躍するなど能力を生かした攻撃も得意。
ローに銃の使い方や砲術を教えていたことからそういった銃器の扱いも心得ている模様。
だが能力を生かした防御はなく、覇気使いではないため防御面はイマイチであり、普通にナイフでダメージを受ける。
みんなのコメント

右 通報する
チンジャオって肩書だけで言ったらめっちゃ強いんだけどルフィにあっさり負けたからあんまり強いイメージないんだよな。バルトロメオとかより弱いイメージ。
チンジャオを覇王色の覇気の設定にしたのは失敗だったんじゃないかな。覇王色の覇気のバーゲンセールやで。



ゲスト 通報する
ガープは赤犬よりつよいやろ
殺してしまうっていってるし

ゲスト 通報する
最強はルフィで良くね?
ロジャーは最強かどうかは分からんだろw
白ひげだって普通に赤犬に押されてるし
ロジャーと白ひげが対等なら赤イヌも相当の実力者















うーむ 通報する
いろいろ違うと思う所がある!まず白ひげ海賊団弱くされすぎだろ?ゴールドロジャーと肩を並べた男がカイドウより下は疑問だし!悔しいけど黒ひげが一位だと思うしマルコは、ビックマムの子供達より上だと思うし!侍は明らかに今後のストーリーの鍵を握るのにランクにすら入ってない!SBSでやってたリューマ(前はゾンビだったし影が自分じゃなかった)からだけどリューマとかもランクに入っていいと思うし少しだけ公開されたネーム見ればわかるけど生前のリューマは強かった!それとホーディ低すぎな!バギーより弱いのは、無いと思う!魚人島にいたのがバギーだったらどうにもなんなかったと思うしナミがホーディ倒したとは、思えない!




あっと 通報する
SS:カイドウ、黒ひげ、シャンクス、白ひげ、ビッグマム、
S:ルフィ(五皇)、赤犬
AA:青雉、黄猿、藤虎、レイリー、カタクリ
A:クラッカー、ウルージ、マルコ、ドフラミンゴ、サボ、ルッチ(CP0)
BB:ジンベエ、ハンコック、ロー、ゾロ、イヌアラシ、ネコマムシ、ジョズ、ビスタ、マゼラン、ゼファー
B:ヴェルゴ、ピーカ、ワールド
C:シーザー、スモーカー、キュロス、サイ、イワンコフ、チンヂャオ
E:エース、クロコダイル、サンジ
F:オーブン、タマゴ男爵、モリア、トレーボル、ディアマンテ、キャベンディッシュ、ラオG
G:ベラミー、ジャッジ、カポネベッジ、レベッカ
H:アーロン、クリーク、パール、バギー、クロ、モーガン



ゲスト 通報する
ワンピース 強さランキング TOP100(暇になったら更新する)
1位 ゴール・D・ロジャー
ロジャー海賊団船長。懸賞金55億6480万。全盛期の白ひげ、ガープ、センゴクなどとしのぎを削った実力者。唯一ラフテルに辿り着き、ひとつなぎの大秘宝を手にした「海賊王」。
2位 エドワード・ニューゲート / 白ひげ
白ひげ海賊団船長。懸賞金50億4600万。グラグラの実の能力者でその気になれば世界を滅ぼすこともできる。全盛期の頃の強さは文字通り異常でロジャーやガープと何度も死闘を繰り広げた。頂上戦争では持病や老齢、スクアードの不意打ちで劣化を重ねたものの、戦場を荒らし海軍大将クラスと互角に渡り合った。
3位 カイドウ / 百獣のカイドウ
百獣海賊団総督。懸賞金46億1110万。おそらく青い西洋風の龍に変身できる動物系の能力者。何をしても死なない頑強な肉体を持っており、滅多なことがない限り傷さえ付けられない。「サシでやるならカイドウ」「世界最強の生物」など圧倒的な強さを示唆する言葉が多数あり、ギア4のルフィをワンパン。
4位 シキ(全盛期) / 金獅子のシキ
金獅子海賊団船長。フワフワの実の能力者で能力者の天敵である海水を操ることができる。史上初のインペルダウン脱獄者で全盛期の頃はロジャーや白ひげとも互角に渡り合った。20年ほとんど戦っていない、両足を失い義足に刀を使っている、年齢による劣化などを踏まえた状態で2年前のルフィ、ゾロ、サンジ、チョッパー、ウソップを1人で圧倒。
5位 モンキー・D・ドラゴン
革命軍リーダー。おそらく天候系を操る能力者。世界最悪の犯罪者と呼ばれている。戦っている描写はないが、高い実力をもつ革命軍幹部やサボより上の地位にいることからそれ以上の実力をもっていると予想。
6位 シャンクス / 赤髪のシャンクス
赤髪海賊団大頭。懸賞金40億4890万。悪魔の実の能力者であるかは不明。高レベルな覇気を操り、覇王色の覇気も持っている。戦っている描写はないが、武装色の覇気をまとった赤犬の攻撃を受け止めたり白ひげと一戦交えた際は一撃で天が割れるほどの衝撃を生み出すなどの四皇として十二分な実力をもっていると予想。
7位 マーシャル・D・ティーチ / 黒ひげ
黒ひげ海賊団提督。懸賞金22億4760万。未だに謎が多い人物でグラグラの実とヤミヤミの実の2つの悪魔の実を食べている。チートクラスの能力をもっている2つの悪魔の実に加えて彼自身の戦闘能力も高い。本来ヤミヤミの実の効果で全てを引き寄せしまうが故に相手の攻撃まで引き寄せてしまい必要以上のダメージを負ってしまうハズだが、何度攻撃を受けても死ぬことはなく、異常なタフさを持っている。
8位 シャーロット・リンリン / ビッグ・マム
ビッグ・マム海賊団船長。懸賞金43億8800万。ソルソルの実の能力者で対象となるものの魂を操ることができる。無機物に魂を与えることもでき、雷雲ゼウスと太陽プロメテウスを作り出し、天候を自在に操る。外見通り異常な攻撃力、防御力を誇っておりタイマンでカイドウと渡り合った。
9位 サカズキ / 赤犬
海軍本部元帥。マグマグの実能力者でマグマを操ることができる。頂上戦争では白ひげと死闘を繰り広げた。白ひげの死後は白ひげ海賊団隊長たちを殲滅した。元帥に昇格する際にもう1人元帥候補として挙げられた青雉と戦う。1週間パンクハザードの天候を狂わせるほどの死闘を続け、結果的に勝利している。
10位 ゼファー(全盛期)
NEO海軍総帥。元海軍大将で赤犬、青キジ、黄猿、現在名を馳せている中将たちを育て上げた。全盛期の頃の強さは不明だがロジャーや白ひげが暴れ回っていた海で大将を勤めていたことから強いことは間違いない。年老いた状態でも黄猿のスピードに追いついて渡り合ったり、2年後のルフィと肉弾戦で同格と、相当な実力者である。


ゲスト 通報する
【SSS】全盛期ロジャー 全盛期ガープ 全盛期白ひげ
【SS+】カイドウ
【SS】シャンクス ビッグ・マム 全盛期シキ ドラゴン
【S+】覚醒バレット
【S】ミホーク 全盛期レイリー 全盛期センゴク 黒ひげ おでん ウィーブル
【A+】通常バレット 戦争白ひげ 赤犬 青雉 全盛期ゼファー 老ガープ
【A】黄猿 藤虎 緑牛 老センゴク 老レイリー マルコ サボ
【B+】補正ありルフィ カタクリ ベックマン キング シリュウ マゼラン
【B】クイーン ジョズ スムージー ドフラミンゴ クロコダイル 2年後ルッチ
【C+】ジャック クラッカー ビスタ 酒天丸 ジンベエ ハンコック エネル
【C】河松 傳ジロー イヌアラシ ネコマムシ エース テゾーロ くま
【D+】補正なしルフィ ゾロ ウルージ 老ゼファー ロー キッド スーツサンジ
【D】スナック ワールド ペロスペロー
【E+】アプー ホーキンス ドレーク モリア 通常サンジ
【E】ページワン オーブン ダイフク バージェス イチジ スーロンキャロット
【F+】タマゴ男爵 ペドロ ヴェルゴ
etc.

ゲスト