『東京喰種』if考察 もし、カネキvs有馬でカネキが勝利したら【ネタバレ注意】
アニメ版東京喰種がついに完結!
アニメ版は少し曖昧なまま最後を迎えましたが
漫画版の最後と言ったらなんといってもカネキVS有馬貴将
この戦いにより主人公カネキは有馬に敗北し、少しのエピローグの後最終回を迎え東京喰種無印は終了しました
それに伴い数ヶ月後に東京喰種:reが始まったわけですが
もし、あの時勝ったのが主人公カネキで敗北(死亡or再起不能)したのが人類の希望有馬貴将だとしたら
その後の物語はどうなっていたのか?
そんなifの世界を少し考察してみたいと思います
関連まとめ
【見出し】最終回の有馬貴将
引用 thefunnel.jp
人類最強と言われる有馬貴将
その強さは原作では19歳の時点で隻眼の梟を倒したことからもわかりますが
実はその前から強かったのです
その有馬が最強のクインケIXAとナルカミを手にSSレート含む何百体という喰種を屍に変えていきました
彼がいるといないとでは、この戦いの結末は天と地程も違ったでしょう
カネキは有馬に勝てる可能性
if考察とはいえ、カネキが有馬に勝てる可能性がゼロなら考察として成り立ちません
カネキがあの時の有馬に勝ち得る可能性はあったのでしょうか?
普通に考えれば、カネキの敗北は間違いないでしょう
原作にて「喰種は全殲滅。コクリア行きは0」と報告されています
しかし、カネキは有馬の部下佐々木琲世として生きていました
このことからカネキはCCGにとって最終決戦の時点で喰種ではなく人間として認識されていた事がうかがえます
もし、カネキを捕らえるべき対象として認識して有馬が戦っていたのなら勝てる可能性はゼロでは無いと思います
一撃必殺の破壊力に加え、ロングリーチを持ち高スピードで動けるカネキにとって一瞬の隙を勝利に持ち込むことは可能です
その上有馬は今まで喰種を殺す事に特化しそのほとんどを殺してきたので、確保には慣れていないと思われます
カネキが勝利を収めた世界
あの状況でカネキが勝つとしたら、有馬は殺されてしまっていると思われますので死亡したものと仮定して話を進めます
■アオギリが支配する世界
アオギリの樹に対する最大抑止力は間違いなく有馬です
その有馬が死んでしまったという情報が流れてしまったら、アオギリが間違いなく東京23区に台頭し始めます
■アオギリの目的とは
嘉納医師と組んでいる点
隻眼の梟の出自などを考えると
一つの可能性として、喰種の世界を作ることが目的と考えられます
筆者の過去の作品
ペニスマンという石田スイの過去の作品の中において存在していた”怪人”という種族の目的も怪人の世界を作ることでした
また、怪人を人間や他の怪人に変える技術を研究してる
主人公たちは怪人も人間も一緒に暮らせる世界を目指してる
など喰種の世界と似通った設定が多々見られます
喰種の世界は実現するのか?
情報不足ですので、世界規模で実現するかはわかりません
しかし、東京のみに焦点を当てれば実現する可能性は高いと予想されます
隻眼の梟を止めることが出来る有馬と芳村の2人を失った東京で、そのアオギリを止める手段はありません
それがなくともCCGのメンバーが多くが殺され
一方で嘉納の力でリゼがベースの喰種が増えていくとしたら
ただでさえ喰種を制圧出来てなかった人間側に勝てる要素はありません
アオギリの世界に残る1人の希望
その世界において、生き残ったカネキはどうなるか
喰種と人間が手を取り合う世界を作りたかったカネキが親友を自分で殺し自分のせいで喰種の世界が生まれてしまったことで
自責の念にかられます
おそらく、彼はアオギリを倒そうとするでしょう
残ったCCGと手を取り合うことで
そして、アオギリという支配の中において
喰種と人間が手を取り合う世界が生まれる
こんなifの世界いかがでしょうか?
素晴らしいことに、東京喰種は謎や考える要素が多い想像しがいのある漫画です!
貴方も自分だけの東京喰種の結末を想像してみてはいかがでしょうか!