食戟のソーマ 117話「威風堂々」ネタバレ・感想・展開予想【ジャンプ24号】
関連まとめ
前回の食戟のソーマ116話のネタバレはこちら
同じジャンプ24号のその他の作品のネタバレはこちらから
117話 ネタバレ
極星寮の面々がスタジエを突破し、続々と寮に帰ってくる中
ソーマは甲山先輩を食戟で倒していた
甲山先輩の持つ"串打ちの極意"の伝授を確約させると
ほかに果たし状を出した者を観客席から呼び出して連戦連破
以前四宮が言っていたが、今のソーマにとって食戟を挑んでくる先輩たちは
「おあつらえ向きな」「成長するための餌」「がゴロゴロ転がってる」状態
ソーマが果たし状なんていらない、
いつ何時(なんどき)、誰の挑戦でも受けると言い放ちどよめく会場の中
それを見下ろす一色の、そして(田所にとって)見覚えのない影
そのころ総帥たちは次の行事の準備を進めていた
毎年恒例「紅葉狩り会」、高等部一年生と上級生の顔合わせの場
そして選抜上位陣にとっては、十傑現メンバー全員との直接対決の場……!!
117話 読者の感想

218
やっと上級生出てくるのか
つっても数ヶ月で半分は居なくなるんだけど

219
乙
やっぱ串先輩は瞬殺される役目だったか
まぁ典型的なかませって感じのフォルムだったしな

220
いよいよ、えりなとの決着をつけるのかな

221
まぁ3年は卒業しちゃうから入れ替え戦はあるよなぁ

222
いくらなんでも今まで十傑を出し惜しみしすぎだったからな、悪い意味で

223
ソーマは相手の技術教えて貰えるめりかあるけど
挑む方のメリットがわからん
ソーマは何かけてるんだろう

224
卒業生の1席や2席がほいほいでちゃってるしな

227
十傑編すごく楽しみだが
選抜編みたいな結末は本当に勘弁してほしい

228
第一席や二席のOB出しすぎたから今さら現役の第三席以下が登場出てきてもふーんて感じなのが残念
十席はワンピースの王下七武海みたいに序列があいまいな方が良かったと思う

229
対抗戦形式なのか

230
バレ乙です
散々勿体ぶっても、ソーマの師匠が歴代5指に入る1席やら2席の時点で格が落ちるんだよなあ。
231

>>230
親父と四宮師匠だからなぁ
親父はともかく四宮は最初からここまでのレベルにするつもだったんだろうか

233
よんだ
十傑で女のシルエットっぽいのうつってたけどもしかして堂島娘登場か

234
あれ、いぶさきとか丸井とかはやらないんだ

236
師匠がすごいからといって弟子が十傑レベルということにはならないがな

237
選抜上位陣と言えば美作はどうなるんだろうな

238
実は普通にオリジナルの方が強い

240
遠月の頂どころか世界の頂が2人も身近にいるしなあ
正直現1年tueeeeeeeeeeeeeeeeeっていう展開しか想像できない

242
対戦は
1位vs黒木場、2位vs葉山、3位vsソーマ、4位vs美作、叡山vsえりな、(一色・5位・8位)vs(田所、新戸、タクミ)のいずれか、かな?
あるいは

245
成績順だと
1席vsえりな
2席vs葉山
3席vs黒木場
4席vsソーマ
5席vs美作
6席vsアリス
一色vs秘書子
8席vsタクミ
叡山vs田所 ってところか

246
ソーマより格上なのはもはや、葉山と10傑だけやな
249

>>246
これっぽいよな
十傑に対抗出来るのその三人だけだと思う


218
やっと上級生出てくるのか

219
やっぱ串先輩は瞬殺される役目だったか
まぁ典型的なかませって感じのフォルムだったしな

220
いよいよ、えりなとの決着をつけるのかな

221
まぁ3年は卒業しちゃうから入れ替え戦はあるよなぁ

222
いくらなんでも今まで十傑を
出し惜しみしすぎだったからな、悪い意味で

223
ソーマは相手の技術教えて貰えるめりかあるけど
挑む方のメリットがわからん
ソーマは何かけてるんだろう

227
十傑編すごく楽しみだが
選抜編みたいな結末は本当に勘弁してほしい

234
師匠がすごいからといって弟子が
十傑レベルということにはならないがな

236
選抜上位陣と言えば美作はどうなるんだろうな

237
実は普通にオリジナルの方が強い

241
十傑の中には多重人格者とか
ナルシストとか蟹とか
しょっちゅう角折られるデカイ人とか
神に近い男とかいるんだろうな

243
ソーマ、もはや十傑クラスじゃないと
相手になんないレベルっぽいな

249
紅葉狩り大会のために出てきて
1年にやられるモブ十傑達

252
ソーマが負けるなら葉山勝つかもしれないが
ソーマ勝つなら葉山負けそうだがな
3人も勝てると思えない

253
一色とえりなと葉山はしばらく
ソーマより格上の描写でいくと思うよ
したがって上の人物は今回勝つだろう
黒木場・アリスも多分負ける タクミだけは読めん

258
肉魅が火入れの奥義会得したみたいに
各々が長所を伸ばしてるんだろうな
秘書子の最大の長所の可愛さがあれ以上伸びたら
紅葉狩りどころじゃないと思うがどうなってしまうんだろう

259
えりなは十傑側に立つのかな
261

>>259
何か手前は遊戯王にいそうなキャラだなw
265

>>259
えりなの強キャラオーラ半端ねぇww
これ見た後に少女漫画読んで
ドキドキしてるえりなを見ると笑う
283

>>259
一番奥のメガネっ娘いいね
284

>>283
この娘はきっと怒ったら怖い

263
えりなが十傑として戦うなら
他1年と違って勝った所で得しねーな

264
えりなはアリスとの戦いかね 伏線もあったし
266

>>264
えりなに明確な対抗心燃やしてるのは
ソーマや葉山もそうでしょ
アリスは分子料理を志すきっかけだったってだけで
基本的にはソーマ葉山と変わらない

271
紅葉狩りって何なんだろう
色づいてきた一年の芽を刈り取る場か

276
あんだけ厳しいとか言われてても残りは250人って。
店によるのかスタジエールは実は
たいしたことないのか世代が優秀なのか

292
このシーンだけなら叡山強そうなのに
選抜でピエロだったからなあ

307
叡山を倒すのは創真じゃなくて美作のがいいです

320
眼鏡しか特徴の無かった丸井さんの存在価値

321
コンサル本業の叡山先輩にどうしろと…
322

>>321
叡山だって普通に料理もうまいでしょ
遠月で経営に強いってだけで十傑になれるとは到底思えないしね

332
そういや伊武崎の結果出ないまま話進んでんなw

357
まぁ10傑がかつだろうな
ここで1年に勝たせたらそのあとやることねーだろw

396
丸井さん久々の登場
399

>>396
丸井www

404
手ぬぐい進化わろたww
料理の邪魔でしかないだろこんなん

409
何このソーマw何か凄くあか抜けた感あるなw

410
心機一転って感じで手ぬぐいも新調したんだろう

417
丸井は結局もとの弄られキャラに戻す方向なのね
隠れ強キャラっぽい感じに
したかったのかもしれんが扱いきれなかったな

430
結局、伊武崎合格したのか

500
一色先輩すごいかっこつけてるけど
あの中に自分より格上いるんだよな

507
創真やっぱこっちのほうがかっけえな
これなら簡単に女おとせるで

436
やっぱ四宮師匠の下で修行積むと
オシャレレベルも上がるんだな

1
画像
十傑全員出す模様

2
思ったより早かったな

5
キャラに魅力ねーな

6
面白そうやん

8
十本刀みたく半分くらいはしょぼいんやろ

15
ソーマぐうすき

16
12人←よわそう
10人←つよそう
634

>>16
戦犯、崑崙十二仙

17
えらい引っ張ったのにあっさり出してまうんか
打ち切りですか?

20
むしろ今までより引っ張りすぎだろ

23
なんか右側が中2っぽい

29
まあ元第一席に実力認められててトーナメントでは同率2位になってその他OBにも目をかけられてるんだから2年になったら10傑不可避やろ
さっさと出さなきゃいつ出すんだってなる

39
主人公が魅力ないのが致命的なんだよなぁ
口だけのやつなんだもん

43
一年の半分が終わったのに3人しか出てこない10傑
さらに最高学年を勿体ぶったせいであとの半年で怒涛の3年ラッシュになるもよう

47
優勝してれば口が立派なのも許せたのに
おはD専の黒人に負けるクソカスってのが判明したからな
ゴミゴミアンドゴミ
53

>>47
葉山に負けてからキモオタ特有の上から目線のやつに批判されだしたよな
ダルアンチに似てる
71

>>53
そらそうやろ
入学時にえりなをぎゃふんと言わせ四宮に一目置かれた実力者かと思ったら
ぽっと出のカレー専門の鼻男にバカにされて負けてるんやから
情け無さ杉

79
絵がうまいから読んでる

86
四宮とか出さなきゃ良かったやろ、どう考えても十傑より実力上で魅力的やし
107

>>86
主人公の師匠的ポジションに収まったけどバックにこいついると思うと現十席とか糞雑魚だよな
126

>>86
四宮は設定がベタすぎる。人気ありそうな設定これでもかと詰め込まれてるんやで
220

>>126
だってサブ主人公やんこいつ

117
この漫画誰がいちばんかわええんや
118

>>117
秘書
128

>>118
秘書とキャラデザ全く一緒のエロマンガをtoshがすでに書いているという事実
134

>>128
ハラデ~イ!

119
氷雪系最強がいそう


190
メシがうまそうじゃない定期
218

>>190
食ってみて~とはならないな
そこは諦めてる


67
真の十傑がいるやろな

294
ようやく十傑が登場するのか

335
十傑揃ってソーマの食戟見てたのなw
350

>>333
一色先輩が誘ったんじゃね?

374
先輩方の大したことなさそう臭漂うシルエットにワロタ

384
えりなは十傑側なのか
十傑の偉大さをドヤ顔でソーマ達に語った後で
「あ、お前は1年だからあっちね」みたいなこと言われて欲しい

387
2・3年生編やるかとおもったけどすっ飛ばしてもう十傑まで行くのか
300

>>384
うかうかしてると3年の十傑卒業しちゃうし、選抜決勝レベルなら2年進級時には十傑になれる実力だから、
次の敵は十傑しかいない

331
十傑の三つ編みメガネ早く出てこい
あとルネッサーンスしてるひなこさん可愛い
339

>>300
それな
372

>>300
その側で 「 いいワイン・・・ 」 と下鼓を打つ水原先輩もかわいい

375
しかし、四宮以外の大人の皆さんはソーマが修行してる間酒盛りしてたのかよw
なんで朝までいるのかと思ってたけど
304

>>372
ソーマが修行で作った料理を肴に酒飲んでたんだろう

311
そろそろ十傑になる条件が明らかにされるのかな
てか、えりなはどうやって十傑になったんだ?コネかなw

315
一年で一番強いのがえりなの時点でコネも何もねーわ
神の舌持ちで遠月始まって以来の天才でまだチャンスありまくりの一年を十傑に入れてない方が無理ある
337

>>311
コネはさすがにネタだろう

342
十傑の誰かを倒したら他の人が「ククク、ヤツは十傑の中でも最弱…」とか言うのかな

301
なんかいぶさき普通に戻ってきててワロタわ

303
伊武崎のスタジエールは近いうちにフォロー入るよな…多分

>>301
伊武崎は意味ありげな描写が多いから兄が十傑とかありそう。

308
裸エプロンの一色先輩が開く腕に躊躇なく飛び込もうとする吉野

312
榊と伊武崎良いわ~
320

>>312
あの二人は将来くっつくなw

314
伊武崎これまで裸エプロン先輩のことをアンタとか先輩って呼んでたけど
一色さん呼びになってるのが気になった
スタジエールを乗り越えて心境が変わったのか

362
榊も伊武崎も吉野も丸井もほぼ見込みが無いから今の内に退学した方が良い
363

>>362
世代が世代なら一席だったかもよ
376

>>362
例年なら卒業生はひと桁だけど
今の一年は玉の世代らしいから極星寮のやつらは
全員無事卒業だろ。

360
総帥はイラストの才能もあったのか
多才すぎだろ総帥

293
紅葉の絵かわいいよ総帥
309

>>293
あそこ吹いたww あのデザイン、総帥が考えてたのなww
あのナリでwww

316
教師陣がくだらない事で話し合っててワロタ

321
ということは合宿のプリントのデザインも総帥が…

297
交流しか書いてなくて
戦うかどうかははっきりしないんだな
本当に仲良く紅葉狩りするだけだったらどうしよう…

345
もみじがりのイラスト、ポップすぎると威厳がなくなるし丁度いいみたいなこと言ってたけど
若者の感性にじいさん達が必死で合わせてると考えるとじわじわくる
366

>>345

313
今までも決してつまらない訳じゃなかったけどやっぱり主人公が一皮剥けると展開熱くていいな。

329
もう少しソーマと田所以外味方側のキャラにスポット当てても良いと思うんだ
まともにスポット当てたのアリス黒木場葉山にくみ美作四宮くらいやろ、しかも全部ライバルキャラだし
330

>>329
味方のサブキャラへのスポットなんてあんなもんだろ。
はじめの一歩みたいになって話がすすまなくなったらどうするんだよ!

336
食戟に使う食材は自分で用意しなきゃいけないのにあの場で即応戦できる先輩たちどうなってんだよ
349

>>336
研修から帰ってきたばかりの1年生に上級生が食戟を挑むのは毎年恒例なんじゃないだろうか
それを見越して会場で食材を販売してるとか

355
盛り上がってきたじゃん
アニメでイマイチ単行本伸びなかったし
この辺でブーストかけていきたいね

386
ソーマもうかなりレベル上がったし、1年の内に一席とえりな倒して、世界編スタートかもしれんな
ソーマが十傑一席になって評議会運営するキャラとも思えないし

397
やっと本編始まったって感じだな
398

>>397
長い序章だったな

400
ソーマ成長したし、ピッコロ大魔王編終わって3回目の天下一武道会始まった感じだな
サイヤ人編が楽しみや
117話 展開予想
高等部2年・甲山鉄次との対決。
秋の選抜大会でソーマの決勝を見ていたらしいこの人物は、人呼んで「串打ちの鉄」。
牛・鶏・魚介・・・
なんでも変幻自在に加工・調理すし、食戟の勝率は8割超え。
自信たっぷりで登場し、「幸平創馬!俺と食戟をかわしてくれ!」と勝負を申し込むほどなので、面白い展開になりそうです。
勝負のお題は「串焼き」。
甲山鉄次のお得意のお題でソーマに勝負を挑む。
一方の幸平創馬は、串焼きなど作ったことはなく未知の世界。
だが、これまで創作料理を何度も作り上げてきたことから、やってみたかった事を実践。
それは、前回フレンチを作ったうずらの丸焼きのように想像を絶するものだが、この勝負はいかに!!?
みんなのコメント
でコメントしよう!