感動!ブリーチ名言ランキング20(ネタバレ注意)
ブリーチ名言を議論の上考察し、ランキングにしました!
果たして感動の名言は、藍染のセリフか?恋次のセリフか? また、織姫のセリフは何位か?
ブリーチ名言ランキングをお楽しみください!ネタバレはご注意ください!
20位:仕来りにしたがって今日できることをやらないで誰かを見殺しにしたあたしを 明日のあたしは許せないと思うから
黒崎一心の回想において登場する黒崎真咲が、空座町の異変に立ち向かう際に、石田竜弦に放った言葉。
純潔の滅却師として、未来の子孫存続のために踏みとどまるか、目の前で窮地に陥っている死神を救うか。
その選択に迫られた時、何よりも自分に正直に生きることを選んだ彼女の強い信念が感じ取れる。
19位:女に手をかける男は屑だ 屑になって生き延びるのは死んだも同然なんだよ
完現術編にて、殺せと請うジャッキーに対し言った言葉。
たとえ、敵であろうとなかろうと、女性は殺さない。恋次らしいセリフで、彼のあふれんばかりの男気が伺える。
思わずキュンとしてしまうかと思いきや、ジャッキーは雪緒の作った部屋を消滅させるために自滅。ある意味ジャッキーもかなり男気(?)溢れるキャラクターである。
18位:戦いには2つある 我々は戦いの中に身を置く限り 常にそれを見極め続けなければならない 命を守るための戦いと 誇りを…守るための戦いと…!
部下である志波海燕の戦いを前に、助太刀しようとしたルキアを制して、浮竹が言った言葉。
戦いにおいて、何を護りたいかが重要であり、こと誇りを守る際には、手を貸すことが返って誇りを傷つけることもある。
ただの意地だと切り捨てることもできるが、その誇りを胸に戦っている彼らにとってはその誇りを傷つけられることは、死ぬよりもつらいことなのかもしれない…。
17位:恐怖は捨てろ 前を見ろ 進め 決して立ち止まるな 退けば老いるぞ 臆せば死ぬぞ! 叫べ!! 我が名は… 『斬月』!!!!
待ちに待った主人公・黒崎一護の斬魄刀始解シーン。
今まではルキアと二人三脚、迷っても助言や救いの手を差し伸べてくれたが、彼女はもういない。戦いが始まったら、すべてを自分で終わらせ、退くことは許され無い。
その覚悟を斬月が問うてるシーンである。
16位:百年後まで御機嫌よう
思わずゾッとするシーンでもあるが、同時にマユリのかっこよさに改めて気づかされるシーンでの言葉だ。
1秒が100年ほどに感じられる薬っていったいなんなんだ…と思いつつ、マユリの科学者としての才能を見せつけられたシーンでもある。また、「御機嫌よう」を漢字にしたことによって、不気味さが増している。
あえて丁寧な言葉を使っているようにみせて、皮肉たっぷりの名言である。
15位:流儀に酔って勝ちを捨てるのは三下のすることさ 戦争なんて始めた瞬間からどっちも悪だよ
普段はおちゃらけている京楽のセリフだからこそ、ゾッとするセリフである。
浮竹と仲が良いが、こういう戦闘における考え方は真逆のようで、どんな手を使ってでも勝つことが最優先事項。そしてその理由が、どちらも悪だから…。
己の正義のために戦っていると思いがちだが、結局は武器をとった時点で悪だということ、それを悟ってもなお戦い続けていることに京楽の覚悟が見える。
14位:一護が命をかけているんだ 充分だ 俺が命をかけるのにそれ以上の理由は必要ない
茶渡泰虎のセリフ。さすがは中学時代からの親友。一護とチャドの友情の深さがこの言葉だけで充分わかる。
チャドにとって一護は、あまりある力の使い方を教えてくれた人物であり、ようやくできた護りたい人。実は本編中のチャドの行動のほとんどは、その根底には必ず一護がいる。
個人の私怨などで戦闘をしかけることはほぼない。それだけで、この言葉の重みが伝わるだろう。
13位:死にに行く理由に他人を使うなよ
引用 renote.jp
ルキア奪還に向けて、先を急ぎすぎる一護に普段は飄々としている浦原が珍しく凍りつかせるように言った一言。
実際には死にに行くことだけではなく、マイナスの方向に向かうすべて行動に対して言うことができる言葉だ。原動力に他人を当てはめることは簡単で、責任転嫁もしやすく、楽な行為である。
浦原が一護に期待を寄せている分、そんな傲慢な勘違い野郎になってほしくないという想いが込められているのだろう。
12位:幾ら貴様の過去を変えようと 貴様の未来までは変えられはせぬ! 失った絆ならもう一度 築き直せば良いだけの事だ!
完現術編で、一護が銀城の策略にはまり、疑心暗鬼にはまった時、ルキアが放った言葉である。この言葉はルキアだからこそ、深い言葉でもある。
実は以前ルキアが朽木家の一員になったことで、誰も、恋次さえも普通には接してくれなくなったことで、絆の脆さを感じていたからである。
そんなルキアが海燕や一護のおかげで、こんな言葉を投げかけられるようになれたと思うと思わず涙が出てくる…。
11位:誰も見たことのないものを創るなら自分の手で それが科学者ってもんス
さすが涅マユリの前に技術開発局の局長を務めていた男のセリフである。千年血戦編でアスキンと戦っていた際の言葉である。
ユーハバッハが創る新しい世界。それが見たいという欲望だけで戦うアスキンに対し、新しい何かは自分で創るからこそ意味をもつのであって、他人が創ったものは他人のもの。
アスキンとの格の違いを感じられる一言である。